2018・3・20(火) 本日の作業
皆様こんにちは!
今日は雨がよく降りますね!菜種梅雨とはよく言ったものですね!
さて、ひまわり職人の本日の作業内容は
大分市 O社様
昨日に引き続き足場の組み立てを行っております。
こちらの足場はほぼ一面のみの足場になりますので転倒防止の措置を
講じてしっかりと頑丈な足場を組み立てております。
↑ALC壁専用の壁つなぎ材です。
明日は雨の為中止になると思います。
大分市 S様邸
本日は、付帯物の復旧・雨筋ストッパーの取り付けを行っております。
↑この取り付けている物が雨垂れストッパーになります。
ちなみに皆さんは雨垂れストッパーというのはご存知でしょうか?
よくお家を見てみるとサッシの両下に黒い筋のようなものが入っている
事があると思います。
これは雨が降った後に外壁の中で一番よく流れる箇所、一番長く湿って
いる箇所に排気ガスなどの汚れが付着しているものになります。
この汚れはなかなか普段洗い流せない場所に出来る為、こびりついてな
かなか落ちなくなってしまうのです。
それを防いでくれるのが雨筋ストッパーです。
↑雨筋ストッパー
この部材は意外に安いので、せっかく足場を組んで普段届かない場所
には設置する事をお奨めします。
私の記憶が正しければ1個200円位だったような気がします(笑)
その位であの雨筋汚れが防げたらラッキーですよね!
さて、それでは明日も宜しくお願い致します!!